AndroidアプリをビルドするためのDockerfileを作る
2022-10-16Androidアプリのユニットテストを実行するDockerfileを色々試行錯誤しながら作りました
Androidアプリのユニットテストを実行するDockerfileを色々試行錯誤しながら作りました
DialogFragmentから別FragmentにFragment Result APIを使ってデータを送る/受取る方法です。
AndroidのButtonではdrawableXXX属性を指定して上下左右にアイコンを表示できます。このときに、指定した画像を少しだけ中央寄せにしたい場合どうするかについて書いています。
Proto DataStoreを使うことで型付きでデータを保存することが出来ます。protobuf言語でスキーマファイルを作成して、使う方法もありますが、kotlinx.serializationとdata classを一緒に使うことも出来ます。その方法について書いています。
Kotlinのコードを読んでいるときに時々、関数の定義で波括弧ではなくイコールを使っているものがあります。この正体は何だろうと思って調べたときのメモです
Javaで書かれたFragmentに対してViewModelをDIするための方法です。ついでにUseCase層にApplicationContextをDIする方法も書いてます。
targetSdkを33にすると通知権限のユーザ許可を取るコードを書く必要がありますが、そ れ以外の権限もコードを書く必要があるか疑問に思って調べたときのメモです。
Firebase AnalyticsのEventsで送っているカスタムパラメータをFirebase上で見る方法についてです。
Kotlinで指定した数だけひらがなをランダムに生成します
fastlaneを使ってPlay StoreにAPKではなくAABを内部テストにアップロードする方法