Fragment Result APIを使ってFragment同士でデータを送る/受取る
2022-10-15DialogFragmentから別FragmentにFragment Result APIを使ってデータを送る/受取る方法です。
DialogFragmentから別FragmentにFragment Result APIを使ってデータを送る/受取る方法です。
Proto DataStoreを使うことで型付きでデータを保存することが出来ます。protobuf言語でスキーマファイルを作成して、使う方法もありますが、kotlinx.serializationとdata classを一緒に使うことも出来ます。その方法について書いています 。
Kotlinのコードを読んでいるときに時々、関数の定義で波括弧ではなくイコールを使っているものがあります。この正体は何だろうと思って調べたときのメモです
Javaで書かれたFragmentに対してViewModelをDIするための方法です。ついでにUseCase層にApplicationContextをDIする方法も書いてます。
Kotlinで指定した数だけひらがなをランダムに生成します
出来るだけ高速に標準出力をするときのメモ